アクセス解析ツールを使う上で、最低限必要なキーワードをまとめました。
PV ページビュー
サイトが何ページ見られたか?を示すものです。例えば20ページ見られているのなら20PVと言われています。サイトの規模を表すのに最も使われています。個人のブログで月間100万PV以上になると凄いと一般的には言われているようです。
UU ユニークユーザー
サイトに来ている人の数を表しています。ただし、同じ人が2回来ても1と数えます。一般的には期間を決めてUU数を出します。1日辺りのUUとか週間のUUとかいうように表現する事が多いです。1週間であれば同じ人が20回来ても週間でのUUは1となります。
セッション数・訪問(回)数
同じ人が2回サイトに来たら、訪問数は2と数えます。3回きても3回と数えます。ただし、一般的に再訪問は30分以上の間隔があった時に2回目の訪問があったとします。同じ人が15分で戻ってきても、1回と数えます。30分以上経過して戻ってきたら2回と数えます。
CVR コンバージョンレート
サイトに来てもらって何かアクションをしてもらえたら、そのサイトの目標が達成したと言える場合、例えば物販なら購入に当たりますが、その目標としているアクションの数をCV(コンバージョン)と言い、割合をCVR(コンバージョンレート)と言います。公式は下記の通りとなります。
参照元(リファラー)
どこから来たのかを示す言葉。例えば、どの検索から来ているのか(YahooとかGoogle等)、どのSNS(Facebook、mixi Twitter等)から来ているのか、という事になります。厳密には、どこから来ているのかのURLをリファラーと言います。
直帰
サイトに来て、他のページに遷移する事なく他のサイトに行ってしまったり、ブラウザを閉じてしまう事。その割合を直帰率と言います。直帰率が高い=何か問題がある事が多いという事になります。またブログ形式のサイトであり、トップページでブログの最新の記事が全文読めるタイプならば、直帰率は高くなる傾向にあります。
離脱
サイトに来て、サイトから離れる事を離脱と言います。直帰と勘違いされる事もありますが、直帰はサイトに来たページしか見ていないのに対し、離脱はどこか見ている場合があります。どんなサイトでも最終的にはそのサイトから離れますよね。なので、離脱は必ず発生します。
まとめ
他にも覚えておいた方が良い言葉はありますが、一旦、これだけは覚えて下さい。
また、今後、増えていく可能性もあります。
Leave a Reply