WordPressを使う場合、プラグインのインストールは必須です。
公式ディレクトリにアップされているプラグインのインストールは非常に簡単ですが、むやみにインストールはやめましょう。
その理由を説明していきます。
プラグインインストールによるSEOの悪化
例えば「WordPress プラグイン」で検索してみて下さい。「おすすめプラグイン20選」「厳選プラグイン50選」とかいろいろ出てくると思います。
その中でよく紹介されているプラグイン「All In One SEO Pack」。SEOを強化するためのプラグインですが、テーマによっては弊害しか無い場合があります。
例えば、このサイトで紹介しているテーマ「BizVektor」では、このプラグインは使えません(使えない事も無いですが、カスタマイズが必要です)。
また、同じく紹介しているテーマ「LP Designer」も使えません(こちらも使えない事も無いですが、カスタマイズが必要です。このカスタマイズは説明します)。
なぜ、上記2つのテーマで使えないかと言えば、metaタグと呼ばれる「description」と「Keywords」が2つ出来てしまうからです。
テーマの中にはSEO対策として、metaタグを自動で生成して組み込んでくれるものが多いので、テーマの機能としてのmetaタグとプラグインとしてのmetaタグが2つ入ってしまうという弊害があります。2つあるとどうなるか?と言えば、見た目的には何も変わりません。
ただし、SEOとしては同じmetaタグが2つあるのはおかしい!とGoogleが判断して結果として検索結果順位が落ちる可能性があります。
いろいろなブログ等で必須と書かれていても、本当に必要かどうか、きちんと考えてから行いましょう。
プラグインインストールによる相性問題
プラグインを沢山入れると、プラグインやテーマのプログラム等が競合してWordPressが変な動きをしてしまう事もあります。
実際に、私も困った事があります。
その時は、「Meta Slider」というプラグインとWordPressのテーマが競合、記事のアップが出来なくなりました。ネットで調べて、運良く見つけられたので事無きを得ましたが。
他にも、あるプラグインとプラグインを入れると問題が起こると言う記事を目にします。
初心者の方だと、その対応方法を見つけたり、自分で解決していく事が難しい場合があります。なので、無闇矢鱈にプラグインはインストールしないようにしましょう。
プラグインのインストール
そうは言っても、WordPressを使う以上、プラグインのインストールは行わないと不便です。まとめてインストールするためのプラグインもありますが、最初は必ず1個ずつインストールを行って下さい。1個入れたら、最低限、仮の記事でも良いので投稿して、どのように表示されているかと編集は出来るかの確認だけは行うようにしましょう。
問題が無ければ、またプラグインを1つずつインストールするようにしましょう。
同じテーマで新しいサイトを作る時は、その前に作ったサイトのプラグインを一括でインストール出来るツールを使って行うのが良いでしょう。
まずは、実際に行ってみて試す事で勉強になります。
Leave a Reply