アフィリエイト初心者へのお薦め無料ブログをご初回します。
前提条件として、初心者にとってお薦めのアフィリエイト可能な無料ブログとなっています。なので、初心者で無い場合は、順位が異なってきます。
目次
1位 はてなブログ
古い情報のアフィリエイト関係の情報サイトでは、はてなダイアリーとなっていて、アフィリエイトには向いていないとされていますが、実際に向いていません。
でも、お薦めするには理由があります。また、アフィリエイト禁止と書いてあるサイトもありましたが、現在は、条件付きでアフィリエイトがOKとなっています。
この条件こそが、初心者アフィリエイターには重要な事であるため、1位にしています。
お薦めの理由 その1 制限が適切である
はてなブログの注意事項の欄に書かれている事ですが、下記の通りとなっています。
商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。ただし以下の目的の広告についてはその限りではありません。
- 個人や団体が公式ブログとしてご利用いただく際にその活動を紹介する目的で掲載する広告
- おすすめしたい商品(またはそのリンク)をご自身の言葉でレビューし読者にすすめる広告
尚、広告の掲載方法や内容に関しては、別途定める「広告における禁止事項」で制限されていますので、あわせてご確認ください。
禁止事項に反さない限り、アフィリエイトプログラムの制限はありません。すべてのアフィリエイトをご利用いただけます。広告における禁止事項
広告掲載にあたり、下記のような行為は禁止します。
- 違法・有害情報が含まれる広告の掲載
- 紹介ビジネス、マルチ商法などの勧誘
- 販売者の連絡先を記載し、記事内で直接販売、勧誘を行うもの
- 公序良俗に反する広告や成人向けの広告の掲載(※例外として、文化的な側面からの論評を目的とした記事と認められる場合は許諾することがあります)
- 記事と無関係な広告リンクを多数掲載する行為
- 記事と無関係な多数のキーワードを羅列する行為
- 意味のない自動生成された文章や、他ブログからの転載記事に広告を掲載する行為
- 広告主から提供された文章や画像、動画、あるいは商品情報のみで、自身の言葉でのレビューではない広告の掲載
- 広告主の定める規約やガイドラインなどに違反する行為
- 個人あるいは同一の組織に所属する複数人が多数のブログあるいは多数の記事に同一のリンクを掲載する行為
- 隠しリンクや虚偽の見出しによるリンクの掲載
- その他、広告収益やサイトに誘導することおよび検索最適化などを目的とした不正行為
*はてなブログ ガイドラインより引用
大手ASPがサイト審査の時に審査を通さない基準にかなり近い基準が書かれています。
つまり、この基準を守って書くことが、アフィリエイト用のブログを書いていく事で重要な事になります。
これらのルールをすべて無視したいのなら、独自ドメインでレンタルサーバーで行うしかありません。
特に
「広告主から提供された文章や画像、動画、あるいは商品情報のみで、自身の言葉でのレビューではない広告の掲載」を禁止しているのは、SEOに関しても優位に働きます。
「おすすめしたい商品(またはそのリンク)をご自身の言葉でレビューし読者にすすめる広告」ならOKとしているのも、SEOに関して優位に働きます。
本当にアフィリエイトの練習に良い無料ブログとなっています。
お薦めの理由 その2 バズりやすい
バズるとは、SNS等で共有され一気にブログの記事が人気になり人々に知られるようになり、アクセス数が増加する状態を指します。
バズりやすいとは、バズる可能性が他のブログよりも高いという事です。
その理由は、キュレーションサイトが、はてなブックマーク数も参考にしているためです。
キュレーションサイト、もしくはキュレーションサービスというものが2013年後半から人気を集めています。個人個人が自分に興味のあるカテゴリーを登録しておくと、その興味に関連する新着及び人気のニュースやブログ記事を定期的にメールやスマフォのアプリで送ってくれるというサービスです。
キュレーションサイトは、何を持って人気としているのかと言えば、Twitterのリツイート数やFacebookの「いいね」数、はてなブックマークと言われています。
はてなブックマークとは、はてなブログと同じ「株式会社 はてな」が提供しているソーシャルブックマークサービスです。詳しく説明をすると、気に入った記事とかブログ、サイトがあれば、それをネット上でブックマークしておけるサービスです。どんなデバイスからでも、同じIDで登録しておけば、いつでも使えるブックマークになるわけです。ネット喫茶にいって、ブックマークをしたくてもブラウザには出来ないため、はてなにログインすれば、はてなブックマークを使う事で、すぐにブックマークが出来ます。
また、このサイトでも記事で良いものがあれば簡単にはてなブックマークに登録出来るようにしてあります。是非ともブックマークボタンを押して下さい(笑)ツイートでも「いいね」でも、もちろんOKです。
はてなブログのユーザーは、必然的にはてなブックマークのアカウントも持っているため、はてなブックマークをつけてもらいやすいというメリットがあります。
これは、私が他の無料ブログサービスからはてなブログに引っ越してきた最大の理由です。
お薦め理由 その3 レベルが高い
はてなブログは全体的にレベルが高いものが多いという事です。
おなじはてなブログユーザーと交流を持てば解りますが、レベルが高い人が非常に多く、見本にもなりますし、刺激にもなります。
プロ顔負けのブログ記事を書いている方も非常に多く、本当に日々刺激になります。
有料版へのアップグレードが出来る
はてなブログは有料版もあり、有料版を使えば、広告を非表示に出来るので、Adsenseを導入する事も出来ます。
有料版であれば、多少の広告は目をつぶってもらえるように思います(経験則より)。
2位 忍者ブログ
様々なブログツールが提供されており、ツールを覚えるという意味で初心者に適しています。
カスタマイズもいろいろ出来て、HTMLやCSS等のサイト作りの勉強にも適しています。
3位 ライブドアブログ
知名度ではかなり有利なブログです。
4位 Seesaaブログ
アフィリエイター御用達のブログというイメージがあるSeesaaブログ。
ただ、今回紹介している中でもっとも重たいブログサービスと言えます。
表示されるまで10秒以上かかるという事も普通にあり、もう少し回線を太くしてくれればもっと実用性があるのですが、残念です。
5位 FC2ブログ
以前は、アフィリエイトと言えば、FC2ブログと言われていたくらいの無料ブログサイトです。
ブログ初心者の場合は、解説本も何冊か出ているので、非常に取り組みやすいブログです。
では何故、下位ランクなのか?というと、ドメインがGoogleに嫌われていると思うところがあるからです。
FC2ブログは有料版ではアダルトもOKとなっています。しかし、アダルトはGoogleに最も嫌われるというか、隔離されているイメージがあります。
そのため、FC2を使う事で、一般の検索結果にあまり上位表示されないという弊害があると思います。
もちろん、上位表示されているサイトもあるのですが、同じような内容のブログがあっても、FC2ブログは下位表示されている事が実際に多いです(経験則)。
参考
はてなブログは一部では物凄く嫌われている場合もあります。どうも格好よく無いというイメージがあるようです。
では、どこが良いのか?と聞くと、アメブロとか言う人もいるとかいないとか(笑)
アメブロは基本的にアフィリエイト禁止になったので、今回紹介しておりませんが、無料ブログという意味では面白いとは思うブログサイトです。
芸能人を大量に抱える事で、人気を集めているブログサイトでもあります。
いろんな無料ブログがありますが、やはりある程度は大手を選ぶべきです。
突然無くなる確率は、大手の方がやはり少なくなります。もちろん、油断は出来ませんが。
ただ、有料版を出している無料ブログサイトを利用するのが良いでしょう。
有料版を出している場合、無料版だけのブログサイトに比べ簡単には閉鎖が出来ません。
裁判に発展する可能性が高いためです。
有料版を出している会社は、それなりのバックボーンを持っています。
無料ブログを使うなら、有料ブログへアップグレード出来るところをお薦めします。
Leave a Reply