アフィリエイト ビギナー

Read Article

ASPを選ぶときの基準

ASPについては、こちらこちらである程度選び方の基準を書いています。
しかし、実際にどれぐらいのASPと契約をすれば良いのか、またもっと選ぶ基準が無いのか疑問に思うかもしれません。
ここでは、そういった疑問についてお答えします。

ASPの契約数

実際にASPとどれくらい契約をすれば良いのかという事ですが、最終的には出来る限り多くのASPと契約をするのが良いかと思います。
その理由は、ASPによって取引をしている広告主が異なるためです。
この商品を紹介したい!と思っても契約しているASPでその商品の広告主が無い場合は掲載する事が出来ません。
だから、出来るだけ多くのASPに登録しておく事で、載せたい商品の広告主が居ないという事は回避出来ます。

しかし、初心者の内はASPを多く登録し過ぎると、商品ばかりに目がいってしまい、はっきりしないサイトになってしまう事があります。
はっきりしないサイトでは、せっかく来てくれたユーザーもはっきりしないので迷ってしまい購入には至りません。
初心者がよくやってしまうミスの1つです。
だから、初心者で始めたばかりの頃は3つくらいで充分かと思います。
慣れてきたら徐々に増やしていくのが良いでしょう。
また、サイトを作ったばかりではページ数も少ないため、ASPの登録審査に落ちてしまう事もあります。
一度落ちてしまうと審査は厳しくなる傾向にあります。
なので、最初は審査の無いASPで登録していき、徐々に増やしていくのが一番良い方法となります。

慣れてきた頃には、どのASPにどんな広告主が登録してあるか覚えてきますし、自分がよく使うASPも決まってくるでしょう。

ASPを選ぶときの基準

ASP 項目別一覧とお薦めASPベスト3 でも多少説明していますが、一番重要なのはASPが潰れそうも無いところを選ぶ事です。
ASPが潰れてしまったら、もう水の泡です。報酬はまず入ってきません。
そうならないためにも大手から選ぶというのが1つの基準です。
もちろん、大手で無くても信頼性のあるところを選ぶと言う事でも良いでしょう。ただし、大手で無い場合、何を基準に信頼性とするか初心者というよりも、このASP業界に関わりがある人で無ければ解らないと思います。

私が勤めている会社は、コマースサイトを運営しています。その関係でASPとも広告主として契約していますので、ASP業界の事をいろいろ聞けるというメリットがあります。
ASPから転職してきた人もいます。
私が書いたASP一覧の中で一般ASPと自社ASPは概ね問題ありません。ハイブリッドASPのみひょっとしたら危ないと思うASPも入っています。

万が一登録審査に落ちた場合

万が一、登録審査に落ちてしまった場合、理由は大きく3つに別れます。

  1. アダルト・ギャンブル・暴力的な事が書かれているため
  2. ページ数が少ないかページ数は多くても内容が無いため
  3. 申し込んだASPの取り扱い商品とサイトの内容が大きくかけ離れているため

概ね、この3つになります。
他の理由としては、初心者ではありませんが、ブラックリスト入りをしているという事もあります。
ASPで過去に悪どい事をして儲けた人は強制退会をさせられています。
その人が再び登録申請しても、却下されるだけとなります。
あなたも、そうならないように気をつけて下さいね。

もし、審査に落ちてしまってサイトの内容が一致していない以外なら、再度サイトを作りなおして申請する事で審査に合格する事も数多くあります。
そのためには、最低限10ページ以上、出来れば30ページ以上の記事と週2回以上の更新が1ヶ月以上続いていると効果的です。
記事の文字数は1記事1000文字以上を目標としましょう。

ASPを申し込む時期

初心者ほど早くASPに登録したいと思う事でしょう。
でも、サイトを作って記事数を10ページ以上作ってからでも遅くありません。
どの道、記事数が10ページくらいで、今どき売れませんから。

本当に稼ぎたければ、オリジナルな記事(自分の言葉できちんと作った記事)が100ページくらいは無ければ難しいと言えます。
なので、10ページくらいは取り扱う商品の事を説明だけしたページを作ってから申し込む方が良いでしょう。
10ページ作れたら、そこで初めてASPに登録を行いましょう。
もちろん、最初に勉強のために1社くらい審査の無いASPに登録しておくのも良いかと思いますよ。

前のページへは、ブラウザの戻るボタンでお戻りください
URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

Facebookでコメント

Return Top