いちばんやさいいWordPressの教本 を読んでWordPressでアフィリエイトサイトを作ろうとされている方の場合、BizVektor(ビズベクトル)とプラグイン「NEAT」で作られるかと思います。このBizVektorについて説明します。
いちばんやさいいWordPressの教本
この「いちばんやさしい教本」シリーズで一番最初に出たのがこの本です。
次に出たのがこちらの本
共にアフィリエイター初心者でWordPressでサイトアフィリエイトを行おうと思っていたら読んでもらいたい本です。
SEOは今では本当にいろんな本が出ており、どれが正しいのか解らなくなっています。まさにSEOの乱立です。
この本が正直、初心者には一番解りやすく正しく解説されています。
話を戻して、「いちばんやさいいWordPressの教本」で取り上げられているのが、BizVektorというWordPressのテーマです。このテーマはWordPress初心者にはとても扱いやすいテーマになっていると思います。
この教本でBizVektorの説明で漏れている点と注意する点を説明します。
BizVektor
BizVektorは、これだけで出来る限り完結されるように作成されたテーマです。そのために、ある程度のSEO対策はこれだけで完結出来るという素晴らしいテーマではあります。
しかし、より細かいSEO対策が出来ないとも言えます。ただ、BizVektorを開発した会社はこの点は改善するつもりが無いため、私はBizVektorを使うのを辞めました。
BizVektorが改善されないという根拠は、こちらのページになります。
この外部リンク先で、「All in One SEO」というプラグインは使用出来ないとも書いてるのですが、それだと実はアフィリエイトサイトには向かないのです。理由は、「no indexタグ」を手動で入れるしか方法が無いためです。no indexタグについては、SEOのコーナーで説明いたしますが、簡単には検索にヒットしないようにする設定です。検索にヒットしない?それじゃ意味無いでしょ!と思われるかもしれませんが、場合によっては記事単位で検索にヒットしない方が良い場合もあります。それは、やたらと外部リンクが多い記事と他のサイトにも投稿している記事、内容が400文字を切っているような記事は個別に検索にヒットしないようにした方が良いとも言えます。多少なら問題ないのですが、20も30もそういう記事があるのなら、検索されないように設定した方が良いと言えます。
そういう記事は書かない!という事であれば、別にこのテーマ標準のSEO対策だけで充分です。
BizVektorで使えないプラグイン
上記で書いた通り、「All in One SEO」は使えませんが、同じ理由で、メタタグを追加するプラグインも使えません。なので、必須とよく言われる下記のプラグインは使えません。
- All in One SEO
- JetPack
この2つのプラグインは使えませんので、注意して下さい。
使う事で逆にSEO観点から見るとマイナス効果になります。
BizVectorの専用プラグイン
BizVektorのフッター部分(一番下の欄)に「Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.」という記載があります。この記載を消したいけど消し方が解らないという方向けに有料プラグインが出ていますので、ご紹介します。
詳しい方なら消し方も知っているのですが、初心者の場合は、解りにくいと思います。
どうしても消したくて、でも消し方が解らない方は購入されてみては、いかがでしょうか?
Leave a Reply