アフィリエイト ビギナー

Read Article

お薦めプラグイン Amazon JS

サイトアフィリエイトを行う上で、どんな物を取り扱うにしても関連の書籍は出ていますよね。
アパレルならファッション関係の本、料理でも料理関係の本、特定の分野で関連した書籍が出ていないものはまずありません。

なので、書籍はどんなアフィリエイトサイトでも、紹介が出来る商品と言えます。

そんな時に一番便利なプラグインがこのAmazon JSとなります。

Amazon Jsとは

このサイトを見ていると、下記のように、よく本を紹介していますよね。

上記のリンクはわざわざ自分で作っている訳ではありません。
このAmazon JSというプラグインを使って作っています。

初期設定は初心者には少し面倒ですが、一度設定してしまえば、簡単にAMAZONのアフィリエイトリンクを簡単に作れるために重宝しています。

Amazon JSを使うために必要なもの

1つは、アマゾン アソシエイトのアカウントが必須です。これが無いと意味がありません。
もう1つがAmazon Product Advertising APIのアカウント
そして、FTPソフトが必要です。

FTPソフト(FTPクライアント)

FTPソフト(FTPクライアント)とは、レンタルサーバー等のサーバーに直接ファイルをアップロードするためのソフト、アプリケーションです。他にも使い方はあるのですが、もしよく解らない場合は直接ファイルをサーバーにアップロードするためのソフトと思ってもらえれば問題ありません。

ちなみに、私が使っているFTPソフトは、NextFTP というシェアウエアのソフトです。ただ、今までこのFTPクライアントを使っている人を見た事がありません(笑)
おそらくいろんな書籍でも、FTPソフトは、FFFTPというものを薦めている事が多いかと思います。FFFTPは、フリーウェアなのでタダで使えます。
NextFTPにした理由は、単に私が最初に使っていたレンタルサーバーと何故かFFFTPの相性が悪く、どうにもこうにも使えなかったので、安いFTPクライアントを探していたら、見つけたのでそのまま使い続けています。もう15年以上使っている計算です。
もう慣れ以外の何者でもありません。

他にもFTPクライアントはいろいろと出ていますが、初心者の方は、NextFTPか、FFFTPを使われるのが良いかと思います。NextFTPも3ヶ月間無料で使えますので、試しに使ってみて、気に入ったら、ライセンスを購入すれば良いと思います。

Amazon JSの使い方

Amazon JSの使い方については、開発されたのが日本の方なので、その方のサイトを見て頂くのが一番解りやすいかと思います。

Amazon Product Advertising APIのアカウントが必要なのですが、少し取得は面倒です。英語サイトで行わないといけないため、英語が苦手な方は少し苦労するかと思います。私も少し時間がかかりました。
ただ、これはやはり自分の手で苦労して使えるようにした方が今後のためになります。

Amazon JSに似たモノ

Amazon JSは、書籍以外にもアマゾンで扱っているほとんどの商品をアフィリエイト広告として出す事が出来ます。しかし、世の中にはAMAZONでは買わないという人もいます。こういう方はAMAZON以外のサイトで買いますが、概ね、楽天とセブンネットショッピングが多いのかな?と勝手に思っています。

AMAZONと楽天、セブンネットショッピング等で同じ商品を扱っている事がありますが、簡単にアマゾンでも楽天でも、セブンネットショッピングでも買えるリンクが生成出来たら便利なのに?と思われるかもしれませんね。
結論からいうと、簡単にAMAZONでも、楽天でもセブンネットショッピングでも簡単に1つの括りでアフィリエイトリンクを作れるものがあります。
それは、ブックマークレットというもので、WordPressのプラグインとは全く異なるものです。
アフィリエイターがよく使っているのが、「ヨメレバ」というものと「カエレバ」というものです。

例えば、ヨメレバで作成したアフィリエイトリンクが下記のものになります。

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方
安川 洋,江沢 真紀,村山 佑介 インプレスジャパン 2014-02-17
売り上げランキング : 1075

by ヨメレバ

これは「ヨメレバ」というブックマークレットを使用して作っています。他に書籍ではなく、いろんな商品という事であれば同じ方が作られた「カエレバ」というブックマークレットがあります。

このサイトでも紹介予定ですが、もし自分で学ぶ気があればチャレンジして見て下さい。
HTMLのソースを取得して貼り付ける事になるので、Amazon JSよりは少しだけ手間がかかりますが、慣れると非常に便利なツールとなります。

前のページへは、ブラウザの戻るボタンでお戻りください
URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

Facebookでコメント

Return Top