ドメインまで取得して、いよいよサイト作成!と思う前に、まだ準備が続きます。
サイトマップを作りましょう。
サイトマップ
サイトマップとは、サイトの構造を図で表したものです。一般的なアフィリエイトサイトのサイトマップはこんな感じでしょうか。
どんな構成にするのかを決めるものです。
例えばこのサイトであれば、テーマは最初に11個と決めました。その後で思いついて作ったテーマもあります。そしてブログ。またこのサイトについての説明文等。
第1章とか第2章とか記していますが、それをどういう内容でどういう順番で構成していくか決めました。それを上記のような樹形図にしたものが一般的なサイトマップです。最初にこれを作っておくと非常に便利です。書いている内に、あ!この情報も書いた方が良い!と思いつく事もあります。
ここで、どんなサイトにするかイメージを掴む事が初心者の場合重要です。
サイトに来てくれるユーザーが、どんな情報を必要としているか、それを解りやすく説明するには、どんな分け方をすれば良いのか考えながら決めます。
サイトマップ作成の注意点
サイトマップは、そのサイトの設計図と言えます。細かい事に越した事はありませんが、大雑把でも構いません。
重要なのは、何を書いていくのか、大きなまとまりを作る事です。記事を作成していく間に、載せたい情報も増えてきます。なので細かすぎても対応出来なくなります。
もちろん、物凄い緻密に計算して作れれば良いのですし、ページ数が少なければそれも可能です。しかし、ブログ形式の場合、徐々にページ数を増していくわけなので、最初に細かくサイトマップを作り過ぎても後で対応が逆に難しくなります。
このサイトではテーマは11個にしましたが、後で足す事になりました。臨機応変さも個人で行うアフィリエイトサイトの場合は重要です。
最初に、このサイトは11個のテーマを作る事を決め、そのテーマに則った記事を書いていくようにしました。
サブテーマがサイトマップのテーマ
既にお解りの方もいるかと思いますが、メインキーワードを決める時にサブキーワードも一緒に決めておいたので、11個という章になりました。
メインキーワードは、トップページに来てもらうためのキーワード、サブキーワードはテーマのトップもしくはテーマ詳細の記事に来てもらうためのキーワードと考えて下さい。
例えば、パソコンのアフィリエイトサイトを作ろうとした場合、テーマは、例えばこんな感じにすると考えられます。
- パソコンのそれぞれの部品の説明
- ノートパソコンの説明
- デスクトップパソコンの説明
- メーカー製パソコンの説明(メーカーの特色等)
- 自作パソコンの説明
- タブレットPC
- パソコン周辺機器の説明
- 新商品情報
- ブログ
どうでしょうか?これなら何となく、それぞれのテーマで書かなければいけない内容が見えてきますよね。
旅行のアフィリエイトならこんな感じもあります
- 温泉旅行
- テーマパーク
- 観光地
- 旅先でのグルメ情報
- 電車で行く旅行
- バスで行く旅行
- 飛行機で行く旅行
- 旅行の必需品
- お得な旅行情報
- ブログ
旅行の場合、もっとテーマを絞った方が良いのですが、全体で行うのならこんなテーマの決め方もありますよね。
テーマを決めておく事で記事の方向性がつかめますので、サイトマップを作りながら、どんな構成で作っていくか決めておきましょう。テーマはそのテーマに来て欲しいキーワードを先に決めておく方法とテーマを決めてから、キーワードを決める方法がありますが、本来はキーワード単位でテーマを作った方が、効率よく集客が出来るようになります。
キーワード単位でサイトマップを作成した場合は、キーワードマップとも呼べます。
キーワードマップがあった方が後で覚えていくSEOに関しても、何をすべきかよく理解出来ます。
是非とも、サイトマップはキーワード単位で作成してみて下さい。
ハイレベルサイトマップ
更にもう1段上を目指すのなら、ハイレベルサイトマップも作成してみて下さい。
ハイレベルサイトマップについては、第5章「ハイレベルサイトマップを作ろう」で説明しています。
Leave a Reply